エクササイズ効果をUPさせる栄養素!

ヨガやエクササイズを効果的に心身に効かせるには、プラクティスの前後に、適切な栄養素を摂ることをお勧めします。
今回は、伝統中医学、鍼灸、スポーツ医学などに精通し、数多くのグローバルなプロアスリートのトレーニングやセラピーに関わってきた私のヨガの師兼メンターのアドバイスで、私も取り入れていることをシェアします。 もし良かったら参考にしてくださいね! ヨガだけでなくエクササイズ全般に当てはまるのではないかと思います。
朝のヨガ/エクササイズ
朝イチでヨガをする場合、空腹の状態で行うか、液状の栄養 – 例えば高品質なグリーンスムージー、あるいはそれにプロテインをミックスしたスムージーがお勧めです。私の場合、朝イチで行う場合、スムージーを飲んでから行い、その後に日本食の朝食を取ります。9時過ぎに始める場合は少し時間に余裕があるので、先に日本食の朝食を取ってから、レッスン終わった後にスムージーを飲むことが多いです。
スムージーは、植物ベースのプロテインとグリーンがミックスされたパウダーと、バナナ、豆乳、カカオニブス、ヘンプシード、MCTオイル等を入れたスムージーを飲んでいます。
午後、あるいは夜のヨガ/エクササイズ
ヨガプラクティスの2〜4時間前までに、食事を済ませることをお勧めします。この時間は、消化のスピードや、食事の脂/タンパク質/繊維にもよります。ただし、練習の前に燃料が足りない(お腹がすいた)と感じたら、果物やナッツなどをヨガの30〜60分前に食べましょう。
ヨガ/エクササイズの後
ヨガ練習の後、30分以内に失った電解質と水分を補給することが大切です。特に汗を沢山かいた場合や、90分以上の練習をした場合は必須です。更に、組織のリペアとリカバリーのために、グルタミンをとるのもお勧め。
また、練習の1−2時間以内に、ミネラル補給と、筋肉の再生・代謝を促すために、プロテインと野菜をとるようにしましょう。
私はレッスン時や、夏の間は常時電解質を欠かさないようにしています。電解質をとっていなかった頃の夏、レッスンで大量の汗をかくのですが、水をいくら飲んでも足のつりや軽い脱水症状に悩まされました。何かが足りていないと感じて、電解質パウダーを使うようになったところ、速攻改善したのです!
昨年12月にサマスタの大会に出場した際も電解質ドリンクをたっぷり持参したのですが、睡眠不足と過度の緊張下にあったのにも関わらず、喉がカラカラになることも足がつることもなく無事に入賞することができました。
因みにココナッツウォーターは私のお気に入りの電解質です。バリにいた時は、新鮮なココナッツウォーターが沢山飲めて幸せでした。 東京では、海外ブランドのエクササイズ用の電解質パウダーミックス(電解質以外にもミネラル等入り)を使っています。練習後のプロテインに関しては、朝に多めにスムージーを作っておいているので、レッスン後や自主練の後に飲んでいます。
良かったら参考にしてみてくださいね!!
Happy Training!!
*下の写真は、スピルリナが入ったプロテインスムージーです。絶品💖
