新情報!ヨガが腰痛改善に役立つ理由

WHOによると、60~70%の人が一生のうちで一度は腰痛を経験するそうです。実は私自身も以前は腰痛に悩まされていましたが、現在のヨガメソッドに切り替えてからは、すっかり痛みがなくなりました。そこで、先日参加したアメリカのヨガ・イノベーション・コンフェレンスでの最新研究をシェアしたいと思います。
この研究が注目しているのは、背中の主要な筋膜である『Thoracolumbar Fascia(胸腰部の筋膜)』です。慢性的な腰痛とストレスには深い関係があることがわかってきています。
胸腰部の筋膜には、交感神経が多く集まっています。そのため、ストレスが多いと交感神経が優勢になり、筋膜が刺激されて腰痛が悪化することがあります。さらに、腰痛患者では、体の位置感覚を司る『固有受容感覚』が正常に機能していない傾向があることも分かりました。
ヨガが腰痛に効果的な理由
私たちのヨガ団体では、腰痛に関連する神経に効果的に働きかける方法を採用しています。
- 交感神経を抑えて副交感神経を優勢にするテクニック
- 固有受容感覚を高める筋膜リリースや特定の動作
また、腰痛の人には胸腰部の筋膜が癒着してスライドしづらくなっている傾向があります。この原因には以下が考えられます。
- 神経と筋肉のコントロールが正常に機能していない
- 痛みや炎症による動作パターンの変化と、それに伴う筋膜の癒着
- 筋膜自体の病変
ヨガには、筋膜に直接アプローチして強化・ストレッチする技法が豊富にあります。これらを組み合わせれば、慢性の腰痛が改善する可能性は高いでしょう。
ヨガと腰痛予防に必要な心構え
一方で、ヨガによって腰を痛める人がいるのも事実です。私も以前は、美しいポーズや難易度の高いポーズを目指すことがヨガの目的だと思っていました。しかし、腰を痛めた経験から、ヨガは見た目の完成度ではなく、内側の感覚にフォーカスすることが大切だと理解しました。
ヨガは、身体を痛めつけるためのものではなく、心と身体を最良の状態へ導くものです。あなたは何のためにヨガをしていますか? ポーズの完成度を追い求めることが悪いわけではありませんが、それだけにこだわるとヨガの本質から離れてしまうことがあります。
あなたのヨガをパーパスフルに
私の現在の師匠はこう言います。
“ヨガは、ファンシーなポーズや難易度を競うものではありません。ヨガは、あなた自身の取扱説明書を発見する作業であり、何が自分の心や身体を癒し、最高の状態に導いてくれるかを探すためのものです。それは、あなたの人生をかけて、あなた自身の生徒になることなのです。”
つまり、ヨガは心や身体を癒し、最高の状態に導いてくれるもの。あなた自身のペースで、自分のためにヨガを深めていくことが大切です。目的意識を持ってヨガをすると、身体的にも精神的にも、あなたを新しいステージへ導いてくれるはずです。
ぜひ、自分の取扱説明書を見つけるヨガを始めてみませんか?